お別れ遠足
2018年3月5日
2018年3月5日
2018年3月2日
2018年2月27日
ぽつり。。。ぽつり。。。っと
おやつを食べながらお友だちを
皆で元気一杯に外遊びをしました
次回のにこにこは、3/6(火)
親子遠足です。
お弁当・水筒・おやつ・シート持参
現地集合(10:30)・現地解散(各自)
*一度、11:30にさようならをします。
帰られてください。
水筒のみ
現地集合(10:30)・現地解散(11:30)
*雨天時は当日の朝9:00にメール配信致します。
2018年2月24日
親子で触れ合ったり
天気にも恵まれマラソン大会も
1学期の保育参観ではあんなに泣いていたのが
今日は見違えるほどお兄さん・お姉さんになっていて
お父さんお母さんから離れ、音楽遊び・朝の集まり
マラソン大会が出来ました
音楽遊びでは、少し緊張していましたが
マラソン大会では練習よりもずっとたくましい
走りを見せてくれました
大阪の手遊び、お家でもたくさんしてみて
くださいね
そのこ先生とたくさん歌って大好きな
マラソン大会は涙を流すことなく、一人で
一生懸命走り、お父さん、お母さんからの
音楽遊びでは音楽に合わせて
踊る事が大好きで今日もノリノリに
練習を沢山頑張ったマラソンも
2018年2月17日
2月17日(土)うちの幼稚園を卒園された
卒園児さんの中学進級祝いでした。
久しぶりの幼稚園と友達に緊張する6年生達。
久しぶりの先生との再会も果たし、皆で
思い出話に花を咲かせました!
幼稚園時代を思い出しながらクイズやゲームを
楽しみました!!
大きくなった子ども達に懐かしさと共に成長を
感じられる場となりました。
中学校でもみなさん色々なことにがんばって
ください。いつまでもうちの幼稚園職員はみなさん
を応援しています!!
2018年2月13日
2/13(火)のにこにこは
親から離れての【にこにこくらす】でした
にこにこくらすとは・・・
っと・・・入園までに期待や好奇心を高める為に
さぁ~先生達と幼稚園ごっこの始まり~始まり~
を元気一杯に体操しているうちに自然と
なかなか涙が止まらないお友だちは・・・
そしてそして・・・
お迎えに来てくれた大好きなママのところへ・・・
お友だちの何気ない一言
今度は3/6(火)親子遠足inかんまちあです。
*雨天時は水族館になりますので、メール登録をお願致します。
*変更のメールは当日の朝、配信致します。
*どちらの場合も、現地集合・現地解散になり、晴天のみお弁当をお願致します。
2018年2月6日
今日は初めて4階の展望台まで行き、
澄みきった空と、大っきな桜島に
イルカショーでは、元気良く手を挙げた
上手に出来たご褒美にバッジのプレゼントを
成長したこあらぐみさんはペア~になり、
エイを見ると、自然と皆の手が、パタパタして
イルカショーを見ると、イルカの泳ぐ真似をする
いつもは・・・ベビーカーに乗ったり
先生達と個々に手を繋いている
ひよこぐみさんですが、お友だちとも手を繋いで
水族館内をほんの少し歩いて見学をすることが
2018年2月2日
早いものでもうすぐ立春ですね。
一日早いですが、幼稚園では2月2日(金)
前日から鬼退治ゲームをしたりして気合い充分!!
「鬼は外~!福は内~!」
と元気よく鬼に向かって豆を
投げたかったけど、、、やっぱり鬼の姿を見たら
でも勇気をふりしぼってみんなで力を合わせて
豆を投げ、最後には「まいった~!!」
と鬼さん降参。
自分の心の中にいる鬼も追い払い、
もうすぐみんな進級、卒園…。
春からの新しい一年が幸せいっぱいであります
ように…。
ひよこ組
こあら組
うさぎ組
ちゅうりっぷ組
たんぽぽ組
すみれ組
もも組
きく組
ばら組
2018年1月30日
到着したのはかんまちあ
とっても天気が良く、ポッカポカ
急な滑り台も、初めは怖がっていましたが
高い所にも軽々と登っていく子どもたちを見て
たくましくなったなぁと感じ、成長を感じました
職員も子ども達と走り回り、
楽しみました
みんなで手を繋ぎ、
「いち、に いち、に
」と
お友だちを呼び、一緒に滑り台をしようと
お天気が良く、子ども達も
9月に入園してくれたお友だちも
歩くのがとても上手になり
2018年1月26日