年少 折り紙製作
2017年5月2日
2017年5月2日
2017年4月14日
4月14日(金)
新学期が始まって一週間が経ちました。
新入園児さんは、お母さんと離れるのに涙が出たり、幼稚園に着いてからやっぱり寂しくなったり…。
でも、涙をこらえて目を開いてみたら、幼稚園には楽しいことがたくさん!!
少しずつ友達と一緒に関わりながら色々なことが楽しめるようになりました。
 
  
  
 
集まりに参加して歌を歌ったり、汽車になってお散歩したり…
みんなで食べる給食おいしいよ!! 
 


保護者の皆様、朝は心配かもしれませんが、みんな寂しさを乗り越えて頑張っていますよ。
帰って来たら、いっぱい褒めてあげてくださいね!
2017年4月10日
本日はお子さまのご入園おめでとうございます
今までご家庭での生活が中心だった子ども達も、今日から初めての集団生活が始まります。今までは家の中では自分の自由になっていたものが集団生活の中ではそうならないこと、また常にそばにいてくれた保護者と離れて先生や友達と一緒に生活することに始めのうちは戸惑いもあり、不安もあり泣いてしまっている子どももいるかと思います

子どもによって幼稚園に慣れるまでの期間に長短はありますが、しばらくすると元気いっぱい園庭を走り回っている姿が見られるようになります。保護者の皆様も長い目で見守ってあげてください
在園児の皆さん進級おめでとうございます。一つお兄さん、お姉さんになりましたね。
ワクワク、ドキドキするかもませんが、先生やお友達と一緒に楽しい園生活を送っていきましょうね。泣いたり戸惑ったりお友達がいたら優しく教えてあげてくださいね
2017年4月10日
2017年3月21日
2017年3月13日
久しぶりのおでかけ♥
セイカ食品工場へいってきました!
ボンタンアメの液が天井から流れてくる所や
アイスクリームがベルトコンベアーで流れな
がら、作られていく様子をキラキラした目で
見る子どもたちでした。


幼稚園に帰ってからお土産に頂いたアイスを
みんなでおいしくいただきました♥


2017年3月13日
3月13日(月)
今日は、NHKに行ってきました
テレビ局ってどんなところだろう…と
わくわくしていたこどもたち
桜島がよく見える展望スタジオに
案内してもらい、そこでアナウンサーと
お天気キャスター体験


カメラを向けられ、アナウンサーのように
かしこまってみたり、
お天気キャスターのように、
「明日の天気は、晴れです  」と
」と
地図に指を指してみたりして
なりきっていました。

普段、私達が観ているテレビが
どこでどんなふうに作られているのか
実際に見ることができて、いい経験になりました
2017年3月3日
3月3日(金)
今日は、年中・小が今年度最後のコスモ体操が
ありました。
たくさん体を動かし、
コスモ体操に取り組んできた1年。
大浦先生のご指導のもと、
子ども達も最後まで諦めず、いろいろなことが
出来るようになりました

来年から年長・中になるこどもたち。
来年度にむけて、年中は「組み立て体操」
年少は「バルーン」をしました



次のコスモ体操は4月。
次の学年でも頑張ろうね
2017年3月3日
3月2日(木)
日に日に厳しい寒さも和らぎ、
春の陽気を感じられるようになりましたね 
3月3日は、ひなまつり。
園でも一足早くひなまつり会をしました
昔は、今のように立派な人形ではなく、
紙で出来ていて、その紙人形に病気や邪気を
こすりつけて、川に流し身代りになって
もらっていたそうです



いつも飾られているひな人形たちも、雛段から
降りて、子ども達も身近にひな人形を見る事が
出来ました
すてきなひな人形を目の前にして
「きれいだね~」とうっとりするこどもたち
今年、1年健やかに過ごせますように
2017年2月20日
うちの幼稚園卒園児の中学進級祝いが
ありました。久しぶりに友達や先生と会い、
初めは、
「緊張する~」
とドキドキしていましたが、慣れてくると
中学校では、部活や勉強、習い事を頑張ると目標を
それぞれ中学校への期待を教えてくれました!
楽しいゲームの時間では、先生達からの
幼稚園時代のクイズがあり、覚えていない人も
いれば、ほぼ正解の人も!!!
クラス対抗フラフープ送りゲームは


最後は、思いっきり外で体を動かす
先生に負けられないとみんな本気モード!!!

先生や友達と楽しい時間を過ごしみんなにこにこ笑顔
それぞれの道に向かって中学校でも頑張って下さい